
ろしお
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
今回はYouTube動画の概要欄の設定方法を解説しています。
あなたの動画を見て気になった人が注目するであろうポイント。
今回の記事を参考にばっちり設定していきましょう!
動画の説明欄

動画の説明欄とは赤枠の部分となります。
ここに書く内容は主に
- プロフィール
- ブログ
- 各種SNSのリンク
等があります。
冒頭でも説明した通り、あなたの動画を気に入った人なら、
高確率で目を通すポイントなので、しっかり入力しておきましょう。
しかし、これらの内容を動画を上げるたびに入力するのは手間なので、
今回は自動で入力される方法を解説していきます。
設定方法
まず最初に、YouTubeでログインをしてください。

- 画面右上のアイコンをクリック
- 「YouTube Studio」をクリック

すると、自分のチャンネルのダッシュボード画面が表示されます。
今回は左側メニューの下部にある「設定」をクリックしてください。

設定画面が表示されるので、
- 「アップロード動画のデフォルト設定」をクリック。
- 「説明」にプロフィール等の入力したい内容を入力。
- 「保存」をクリック。
以上で動画概要欄の設定が完了しました。
以降アップロードする動画は自動で概要欄が入力された状態になります。
※設定以前にアップロードした動画には反映されません。
余談ですが、公開設定は「非公開」にしておくのをおすすめします。
そうする事で、公開前に動画の最終確認を行う事が出来るので、
今回の設定をするついでにこちらも設定しておきましょう!
コメント