
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
様々な物事において、入念な準備は大切ですが、
それが行き過ぎて、時間をかけすぎてしまうと逆効果です。
特にビジネスにおいてはそれは顕著となります。
今回はなぜビジネスにおいてスピード感が重要か解説していきます。
ビジネスを育てる要素
ビジネスを成功させるためには様々な知識やスキルが必要です。
マーケティング力・ライティング力・ブランディング等々…。
細分化していけばそれこそキリがありません。
ここで一つ落とし穴にはまり易いのが、
それらの力をしっかり身に着けていないと
情報発信してはいけないと思い込んでしまう事です。
無論、知識やスキルは身に着けるべきものですが、
それと同じくらい大切な要素として「テスト」があります。
テストとは、コンテンツなどを実際に公開して
反応を見ながら修正・改善を繰り返していくことです。
しっかり力を身に着ける=入念な準備のみにフォーカスしてしまうと
このテストが行えなくなってしまいます。
スピード優先の方が質も上がりやすい
同じことを1週間でやる人とじっくり1ヶ月かける人とでは、
3週間も早くテストを実施し、その結果を得ることができることになります。
早くテストの結果を手に入れることができれば、
それだけ早くビジネスを改善することができますし、
更に、テストを行ったうえでの改善は、
当然ながらお客さんの反応を取り入れたものになるため、
独りよがりにならないコンテンツを作ることができます。
つまり、スピードを上げてテストと改善のサイクルを早く回せば回すほど、
結果として質が向上していくわけです。
じっくり時間をかけてやるというのは、お客さんの生の声を聞けない、
いわばノーヒントで正解を探す作業をしているようなもの。
もちろん、時間をかけることで多少の質の向上は見込めますが、
実際にテストを行わなければ、
見当違いの努力をしてるといった間違いに気付きづらい大きなリスクが存在します。
イメージ的に
「スピードを優先する」=「雑にやってもOK」
と、勘違いしやすいのですが、
実際はそうではなく、スピードを優先した方が質の向上にも繋がっていくので
どんどんテストを繰り返していきましょう!
コメント