
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
同じ目標でもすぐに達成する人と
まったく達成できない人が居ます。
その差は才能やセンスと思っていませんか?
実は両者の差は「ある選択」をするかしないかだけなのです。
非常にシンプルな内容ですが、くっきりと明暗を分けます。
成功する人は「待たない」
非常にシンプルですが、成功する人はあらゆる面で待ちません。
逆に成功できない人は半ば無意識的に「待つ」を選択しています。
- もっと知識を身に着けてるまで待つ
- もっとお金が貯まるまで待つ
- 今は仕事が忙しいから落ち着くまで待つ
- まわりの理解を得られるまで待つ
などなど、一見するともっともらしい理由で行動に移さないのです。
逆にこれらの理由に対し成功する人は
- 勉強と行動をほぼ同時にスタートする
- どうすれば必要なお金を手に入れられるか考え対策する
- 忙しい中でも隙間時間を見つけ行動する
- はやく動き出して結果を出してから理解を得る
といった具合にとにかく即断即決で行動していきます。
成功する人は行動の結果たとえ失敗に終わっても
即、軌道修正すればいいと考えているからです。
そのため成功しても失敗しても
行動さえすれば前に進めるという思考を備えているわけですね。
逆になかなか成功できない人は
失敗を過度に恐れてしまい様々な理由をつけて待ってしまうわけです。
行動に移さないから軌道修正以前の問題ですね。
「良い」タイミングはコントロール不可能
「待つ」と言われると
- 良いタイミングを待つ
なんてのはよく聞くと思います。
確かに物事を良いタイミングで始められたら最高ですよね。
僕も気を抜くとその選択をしてしまいそうになりますが、
タイミングというのは自分でコントロールすることができません。
例えばまわりの理解を得られるまで待つといっても、
周囲の人がいつ理解してくれるのかは分かりませんし、
理解するのはあなたでは無く他の人のためコントロールできません。
お金が貯まるのを待つというのも
その行為自体は節制などをしてコントロール可能ですが、
お金を使いたいタイミングはコントロールすることはできません。
自分にコントロールできないものをいつまで待っても非常に効率が悪いですよね?
それならすぐに行動に移して、どんどん前に進むほうが建設的です。
「待つ」という選択肢は捨てて、夢や目標に向かって頑張っていきましょう!
コメント