
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
ビジネスでは正しい方向性で継続していくことが
成功につながる絶対条件です。
しかし、いざ正しい方向性が分かっても、継続するのに難儀する人は多くいます。
「続けようとしても思ったように進まない…」みたいな理由ですね。
今回はその原因と解決策を解説していきます。
参考リンク
初めから多くを求めすぎている
ビジネスを最短最速で成功させるためには、
「正しい方向性」を知るのが必要不可欠です。
でなければ、思わぬところで無駄な事をして遠回りになってしまいます。
そのため、確かに方向性がめちゃくちゃな場合よりは
方向性が正しい分、無駄がないため、行動量は少なくて済みますが、
それでも0からやろうと思えばやるべき量が多い事には変わり有りません。
正しい方向性を知ってもなお、挫折してしまう人の多くは、
最初からやるべき全ての事を一斉にやろうとしてしまいます。
例えば、情報発信ビジネスを始めようと思って、
「ブログとYouTubeとメルマガとTwitterが必要なのか!」
そう思い、すべてを同時に準備しようとしたりとかですね。
これ実際にやってみるとわかるのですが、
それぞれ1つ1つの物でも意外と準備する事って多いので、
全て一気にやろうとしてもやるべきことの多さに圧倒されてしまいます。
中には本当にやり切ってしまう人もいますが、
独学でビジネスを成功させる人の次くらいに稀な存在だと思ってください。
ポイントはハードルを下げる事

これで行動が続かない理由が分かったと思います。
では、そうならないためにはどうすれば良いか?
その答えは至ってシンプルで、「小さな目標に分ける」です。
例えば先ほどの情報発信ビジネスのやるべき事なら、
- まずはブログの準備に専念しよう!
- ブログの準備の中でも色々あるな…もっと細かく分けてみよう
→サーバー契約、ドメイン取得、WordPressのインストール - それじゃあ、まずはサーバーの契約からだな!
こんな感じで、どんどん小分けにすると良いですね。
高すぎる目標ならまずはどんどん低くしていきましょう。
正にハードルを下げていくイメージですね。
最初のうちは1つ1つの行動に時間をとられるため、
「こんな速度で良いのかな…?」と焦るかもしれませんが、
行動を続ければ、1度に飛び越えられるハードルはどんどん高くなります。
僕も最初はタスクを細かく分けることで、
1本のレポートに5時間以上はかかっていましたが、
今は多少ボリュームに左右されますが、1~2時間もあれば作れますし、
現在進行形でどんどんスピードは上がっています。
またこのようにタスクを小分けしていく事を「タスクの細分化」といい、
ビジネスだけでなく、どんな物事においても行動を持続させるため、
この方法を使うのは非常に有効であると言えます。
タスクの細分化に関しては以下の記事を参考にしてみてください。
計画を立てる時は完璧さよりも、
「今の自分が実践可能かどうか」これを念頭に置いて立てていきましょう。
そうすれば、止まることなく行動が続き、
目標達成まで一直線でしょう。
コメント