
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
以前の協賛メルマガに関する記事の中で、
「自動返信メールでプレゼントを贈ったり機能面でのメリットを…」
このような事を書きましたが、
リストが一緒だとメールの分けようがありませんよね?
そこで今回はリストを分ける方法を解説していきます!
協賛リストとは?
まず初めに協賛リストについて簡単な解説をしておくと、
レポートスタンドの「メルぞう」では自分のレポートをDLしてもらう他に、
協賛メルマガと言う読者さんを増やせる機能が存在します。
(レポートDLの際に2つ以上選択するやつです。)
この機能を使う事により、より多くの読者さんを獲得できるわけですね。
しかし、自分のレポートDL者と違い、協賛メルマガは
「目的のレポートのついでに登録した」のであって、
そのリストの質は変わってくるわけですね。
そのため、メールの内容をそれぞれの読者にあったものを送るのが得策です。
詳しい解説は以下の記事を参考にしてください。
リストの分け方
メルぞうでレポートを掲載するときは
一番最初にメルマガ情報を登録する必要があります。

通常、ここに登録するメルマガは1つだけですが、
リストを分ける場合は2つ登録しましょう。
- レポートDL者さん用メルマガ
- 協賛用メルマガ
ちなみに、登録するメルマガ情報ですが、
メルマガのシナリオ名を入力するだけです。
そして、「レポートを紹介する」で紹介用のURLを発行する際、
読者を増やすメールマガジンを②の協賛用メルマガを選択します。

こうすることで、「アドレスをダウンロード」する時に、
シナリオ別に分ける事が出来るわけです。
これでリストを分けて管理することができます。
リストを分ける時期について
今回紹介した方法は、最初からやる必要はありません。
最初のうちは分けられるほどの人数もいませんし、
集中力を分散してしまうと、中途半端な結果になってしまいます。
まず最初は1つのメルマガに集中して、
その仕組みがしっかりできてから挑戦してみてください!
自分のレベルをしっかり把握して、効果的に取り入れていきましょう!
コメント