
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
Google Search Consoleとは
無料でサイトの解析を行える便利なツールです。
どんな検索キーワードで自分のサイトを訪問してきたか?
また何%の人がその検索キーワードで訪問してきたかなどの情報を解析してくれる優れものです。
より注目されているキーワードが分かるため、
記事を作る時などにそのワードを入れてみようとかの参考になります。
今回はGoogle Search Consoleの登録方法を解説していきます。
また、Googleアカウントが必要のため予め登録しておいてください。
Googleアカウントを登録しGmailアドレスをGetする方法
Google Search Console 登録方法
まずは以下のサイトにアクセスしてください。

「今すぐ開始」をクリックしてください。
グーグルアカウントにログイン済みの場合はそのまま進みます。
TXTレコードの発行

プロパティタイプの選択画面が出てきます。
今回はドメインを選択します。
必要項目を入力したら「続行」をクリック。

DNSレコードでのドメイン所有権の確認が表示されるので、
「コピー」をクリックしてください。
サーバー管理画面からの設定
ここからはサーバー側の設定となります。
今回はさくらサーバーでの設定となります。
さくらサーバー 会員メニュートップ

「契約情報」→「契約ドメインの確認」の順にクリック。

ページ下部から該当ドメインの「ドメインメニュー」をクリック。

「ゾーン編集」をクリック。

左側の「変更」をクリック。

「エントリの追加と変更」が表示されるので、
- 種別→「テキスト(TXT)」を選択。
- 値→先ほどコピーしたコードを貼り付けてください。
以上の項目が完了したら「新規登録」をクリック。

すると、データに「“google-site-」から始まるコードが追加されます。
次に「データ送信」をクリック。
これでサーバー側の設定が完了します。
Google Search Consoleに戻り、所有権の確認

Google Search Consoleのページに戻り、「確認」をクリック。

サーバー側の設定が完了してからすぐに確認をすると、
「所有権を証明できませんでした」と表示されることがあります。
その場合は時間をおいて再度確認してみてください。
※ちなみに僕は今回は15分くらいかかりました。

「所有権を自動確認しました」と表示されれば成功です。
「プロパティに移動」をクリックしてください。

最後に「開始」をクリックすれば登録が完了します。
登録が完了したらこちらのプラグインも導入してみましょう!
コメント