
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
今回はクラウドストレージサービスの一つ
「Google Drive(グーグルドライブ)」について解説していきます。
クラウドストレージサービスとは、
ネット上にファイルを保存・共有できるサービスの事で
簡単に言うとPCの容量を使わずにファイルの保存をできるものです。
Google Driveをおすすめする理由
まず初めに、数あるクラウドストレージサービスの中から
何故Google Driveをお勧めするかの理由について解説していきます。
- 無料でも使える容量が大きい
- 連携アプリが無料なのにとにかく優秀
この二点が僕がGoogle Driveをお勧めする理由になります。
クラウドストレージのみの単純な使いやすさなら他のサイトでも良いのですが、
僕自身が特に有料級の連携アプリに大変お世話になっているので、こちらを強くおすすめします。
WordやExcelがパソコンに入っていない人は特に必見ですよ。
以下から使い方とアプリの詳細です。
Google Driveの使い方と連携アプリ
まず初めにアカウントを作る必要がありますが、
「Gmail」のアカウントを作っていればそれをそのまま使えます。
Gmailのアカウントの作り方はこちらをご参照ください。
Googleアカウントを登録しGmailアドレスをGetする方法
1.アカウントの用意ができましたらGioogle ドライブにアクセスしてください。

用途に合わせてパーソナルかビジネスか選べますが、今回はパーソナルを選択します。
「Google ドライブにアクセス」をクリックしてください。
2.マイドライブにアクセス
左上の「新規」ボタンをクリックすると、ファイルのアップロードや連携アプリを使う事が出来ます。

連携アプリは上からそれぞれ
- Google ドキュメント=Word
- Google スプレッドシート=Excel
- Google スライド=PowerPoint
とほとんど同じ使い方が出来ます。
パソコンにWordやPowerPointが入っていなくてお困りの方も
これらのアプリを使えば問題解決です!
何を隠そう僕自身がそうだったので 笑(これがなければ無料レポート作れてなかった…)
三種のアプリの使い道
こちらのアプリたちは日ごろから大変お世話になっており
僕の中では三種の神器と呼んでいます 笑
なので、魅力というか普段どんな使い方をしているか少しだけ紹介していきたいと思います。
- Google ドキュメント
主に無料レポートを作るときに使っています。
PDF形式で保存するのも楽で、
ファイル→ダウンロード→PDF ドキュメントで楽々レポートが出来上がります。 - Google スプレッドシート
こちらは主に自己アフィリの管理表として使っています。
以前の記事でも紹介しましたが、自己アフィリは複数の案件をクリアするのが前提です。
なので、表にして管理することで解約時期などを間違えずに済みます。 - Google スライド
僕はYouTubeにあげている動画は基本的にセミナー形式の動画なので、
このアプリ無しでは動画を上げることが出来ません。
なので、無料レポートを作るときはドキュメントとあわせて必須ツールとなります。
これらのアプリ全てに言えることですが、Google ドライブ上に保存されているため
自宅のPCが何らかの理由で使えなくなってしまったときに、
とりあえずネットカフェに行けば編集作業をすることができるので非常に重宝します。
アプリをダウンロードし便利に使おう
上記の使い方はあくまで、ブラウザからアクセスしなければ使えません。
ですが、こちらアプリをダウンロードすることにより、
ブラウザを介さなくともファイルの保存が可能となるのでご紹介します。
1.Gioogle ドライブの右上にある「ダウンロード」をクリック

すると上記のページが表示されるため、「パーソナル」の「ダウンロード」をクリックしてください。
そして指示に従い、ダウンロード、そしてインストールまでします。
2.エクスプローラの中に「Google ドライブ」が追加される

これで、いちいちブラウザからアクセスしなくともファイルの保存・管理ができるようになりました。
こちらはスマホにもアプリが存在し、大掛かりな編集は難しいですが、
閲覧や簡単な編集だけなら十分可能です。 是非インストールしてみてください。
ただし、連携アプリを使うにはブラウザから接続する必要があるのでそこだけはご注意ください。
クラウドストレージを使いこなせるようになればファイル管理が劇的に楽になるので
是非この記事を参考にして、Google Driveを使ってみてください(^^)
コメント