
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
ついこの間新年を迎えたかと思えば
あっという間に1月が終わりそうですね。
新年と言えば「今年の目標」は定番ですが
このくらいの時期になると
- 目標のための行動できてねぇや
- そもそも目標を思い出すところから
みたいな感じに意志が鈍ってしまう人は多いと思います。
でもこれロジック的に達成しづらい目標を立てている事が多く、
ある意味、達成できなくても仕方ない面もあります。
でもそこを知らずに「目標を立てる→達成できない」
このサイクルを繰り返すと悪影響を及ぼします。
そこで今回は達成し成長につながるための目標の立て方を
4つのカテゴリから具体的に解説をしていきます。
目標を達成できないと悪循環に陥る
まず初めに覚えておいて欲しいのが、
達成できない目標を立て続けてしまうと…
- できないことを目標を立てる
- 達成できずに終わる
- 1と2を繰り返すことにより
「達成できない自分」が刷り込まれる - いつしか目標を立てる事すら無くなる
このような負のスパイラルが起こってしまいます。
「達成できない自分」という失敗体験を繰り返し、
行動を起こす自信がどんどん無くなってしまうわけですね。
これでは成長するために立てた目標が原因で、
成長する気力が無くなってしまうという矛盾が起きてしまいます。

知っておきたい4つの目標設定
では、自信を無くさないようにするためにはどうすれば良いか?
これは単純に達成できる目標を立てる事です。
で、そのために覚えておいて欲しい4つの目標設定があります。
細かく分類するともうちょい増えますが、
とりあえず下記の目標設定だけ覚えておけばOKです。
時間に焦点を当てた目標
①長期目標
年単位で達成可能な目標のこと。
一般的に「あなたの目標は?」と聞かれたときに
パッと思い浮かぶのがこの長期目標となります。
- 「年内に20kg痩せる!!」
- 「年内にネットで月収100万達成する!」
などの今年の目標なんかが、
まさにこの長期目標にカテゴライズされます。
②短期目標
1週間~1ヶ月程度で達成できる目標。
ざっくり言うと「ひとまずクリアしたい目標」が短期目標と言えます。
「1ヶ月で2kgは痩せる」「1週間、毎日ウォーキングをする」
「1ヶ月は毎日ブログ更新」「1週間でビジネス書を3冊読む」
この辺りが短期目標と言えますね。
内容に焦点を当てた目標
③成果目標
成果目標はただ行動するだけではどうにもできない目標です。
上記の例でいうと、
「20kg痩せる!」「月収100万達成」が該当します。
これらはウォーキングをただ続けるだけだったり、
ブログを書き続けるだけでは必ず達成できるものではありません。
④行動目標
自分の行動次第で達成できる物事を目標にします。
「毎日ウォーキングをする」や「1週間はブログ毎日更新」など、
行動自体を目標にするものです。
これらは自分が行動さえすれば達成できるものなので、
成果目標に比べ達成難易度はグンと落ちますね。
目標達成難易度は組み合わせ次第
4つの目標設定を解説しましたが、
これらは組み合わせ次第で達成難易度が変わってきます。

上記の図はあくまで一例ですが、
長期になればなるほど、成果の数字が大きければ大きいほど
目標の達成難易度は上がっていきます。
で、冒頭で触れた「ロジック的に達成しづらい目標」というのも、
今年の目標はまさに「成果×長期」の高難易度になるためです。
まずは「行動×短期」から
今まで目標を達成できてこなかった人は
まず初めに「行動×短期」の目標設定をしましょう!
何よりも目標を達成したという実体験が重要になるため、
小さな事から積み上げていきます。
目標を立てる時の目安ですが、
「ちょっと背伸びをすればできそうなこと」です。
あまりにも簡単すぎると達成感が無く、
あまりにも難しすぎると達成ができません。
そして目標達成を繰り返すうちに、
行動するための自信や気力が満ちてくるため、
段々と目標の難易度を上げていけばOKです。
どんどん目標達成をして、成功体験を重ねていきましょうー!
コメント