
ろしお
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
参考になるWebページを見つけた時にブックマークは勿論するけど、
そのまま放置してしまい、結局見ないままになったりしませんか?
それもそのはずで、
参考にしたい情報と編集しているメモ帳(情報)が別々に存在するため、
どうしても、情報の編集中はブックマークしたことを忘れてしまうんですよね。
…僕は物覚え悪いのでよくありました 笑
そうやって考えてみると
できることなら同じ媒体に情報をまとめておきたいですよね?
そこで今回は、WebページをそのままEvernoteに保存できる
「Evernote Web クリッパー」を紹介します。
Evernote Web クリッパーのインストール
この記事では「Google Chrome」での使い方を解説しています。
Google Chromeのインストール方法は以下の記事を参考にしてください。
Web クリッパーにアクセスしてください。

「WEB クリッパーを入手」をクリック。

「Chrome に追加」をクリック。

「拡張機能を追加」をクリック。
以上で、インストールが完了しました。
Evernote Web クリッパーの使い方

ブラウザ右上のゾウのマークをクリック。

一番最初に使う時はログインを求められます。
普段Evernoteを使っているアカウントでログインしましょう。

クリップの形式
- ページ全体
Webページそのままの状態で保存します。 - 記事
記事やブログなどの本文をページから自動的に検出して保存します。 - 簡易版の記事
見出しやボタン、文字色などをそぎ落とした状態で保存します。 - ブックマーク
URL、サムネイル画像と抜粋したテキストのみを保存します。 - スクリーンショット
全体または好きな範囲のスクショを保存します。
自分の好みに合った保存形式を選択しましょう。
保存先を指定しクリップを保存
クリップの形式を選択したら、
保存先ノートブックを選択し、必要ならタグやコメントも追加します。
最後に「クリップを保存」をクリック。
以上でEvernoteにWebページを保存が完了します。
これで良い情報をしっかり参考にしながら情報整理が可能になりましたね。
コメント