
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
情報発信をする上で必要になってくるもので
「キャラクター設定」があります。
あなたも経験があると思うのですが、
同じ内容を言っていても人によって説得力って変わってきますよね。
正しいキャラクター設定には
そういった説得力のある人になる効果があります。
今回はどんなキャラが良いのか解説していきます。
鉄板のキャラクターとは?
基本姿勢は真面目で、敬語を使うのがベターですが、
それだけではフワッとしすぎてて分かりづらいですよね。
そこで基準となるキャラクターとしては「先生」があります。
人に何かを教える=先生という図式は何となくイメージつきますよね?
情報発信は基本的に人に何かを教える立場にいます。
そこで普段から教えているイメージの強い
先生のようなキャラ設定をしておくと、説得力のある言い回しができます。
先生の中にも熱血タイプや理論的タイプなど色々いますが、
ユーモアの利いた生徒に人気のある先生が良いですね。
より噛み砕いて言うのなら、分かりやすく面白い先生です。
ユーモアと言っても基本姿勢は真面目+敬語で、
その中に少し面白い事を混ぜる。 そんなイメージです。

それじゃあ没個性にならない??
「キャラクター設定したら個性無くならない?」
そう思われた方も居るかもしれません。
どんどんネットビジネスに挑戦する人が増えていく中で、
個性が無い人は成功し続けるのは難しいでしょう。
そういう意味でその心配は分かります。
ただ、今回で言うキャラクター設定とは、
ビジネスで成功するための1つの型として重要という事です。
独自性を出そうとしすぎて、真面目さが無くなれば、
真剣に悩んでいる人は絶対に離れていってしまいます。
そのためにキャラクター設定(型)が必要となってきます。
それにユーモアの利いた先生というキャラクターでも
あなたの個性は十分に発揮されるはずです。
例えばユーモアの出し方の一例として、
あなたが実践した失敗談を面白く話せば、
その経験はあなただけのものなので個性としては十分ですよね。
確かに中にはため口+おふざけキャラでも成功している人は居ますが、
そう言った人達はかなり計算された言動をしていたりします。
それを最初からやるのは難易度高いので、
まずはこの基本を守りながら情報発信をしてみてください。
コメント