
こんにちは。 ろしおです。
詳しいプロフィールはこちら
メルマガを配信しているときになるのは開封率ですよね。
開封率によってメルマガの配信比率を変えたり、
戦略を練るのには必要な情報の一つです。
そこで今回は僕も使っているメルマガ配信スタンド「アスメル」
こちらで開封率を調べる方法を解説していきます。
開封率を調べる方法
アスメルでメールの開封率を調べるためには、
「HTMLメール」を使う必要があります。
普段使っているテキストメールと違い、多少手間はかかります。
ですが、開封率を調べるほかに、
- テキストの装飾ができる
- 画像の挿入ができる
と言った事も可能になります。
テキストの装飾は大きさだったり、色だったりを変更できます。
イメージとしてはブログと同じような事が出来ますね。
これらは必須ではありませんが、
たまに使って変化球を入れてみるのもいいかも知れませんね。
では、早速HTMLメールの書き方(開封率の調べ方)について解説していきます。
HTMLメールの書き方

普段メルマガを書くとき同様、
シナリオ管理→スポット配信の順で進んでください。

普段メルマガを書く時は「テキストメール (ISO-2022-JP)」となっていますが、
今回は「HTMLメール (ISO-2022-JP)」を選択してください。

すると、「クリック率・開封率計測」が表示されるのでこちらをチェック。
こうすることで、スポット配信履歴から開封率の確認をすることができます。
ちなみに、「HTMLエディタ」ですが、デフォルトの状態ではオフになっています。

ONにすると上記画像の赤枠の部分が表示されます。
この機能を使う事により文字の装飾や画像の挿入が可能となります。
後は普段通り送信すればOKです。
ちょっとした罠と便利サイト
冒頭でもお伝えした通り、文字の装飾はメルマガでは必須ではないため、
基本的にHTMLメールを使う時は開封率についてのみの利用となります。
ですが、ここでちょっとした罠がありまして…
「HTMLエディタ」がオフのまま入力しても改行されません。

上記画像のようにオフの状態で改行されていても、
オンにすると文字のスペースが空いているだけです。
解決策は「HTMLエディタ」をオンにしてから入力すればOKです。
ですが、ついつい、いつもの癖でそのまま入力してしまい、
そのあとに気づいてしまう なんてこともあり得ます。
そこでそんな時に便利なサイトがこちら
http://www.cost-simulator.com/eco/etc/enter.html
使い方は以下の画像を参考にしてください。

- メルマガ本文を入力
- 改行タグを挿入!をクリック。
これだけでOKです。
後は改行タグが挿入された文章をアスメルの方に貼り付ければOK。
このように非常に簡単にリカバリーが効くので、是非ご活用ください(^^)
サイト運営者様に大感謝ですね!
コメント